外付けHDDをバラシて使いやすいように再構築

どうも最近また太り始めたキャマダインです

いきなりですがコレ↓なんだかわかります?

正解は外付けハードディスクです

今回はテレビで使用していたという外付けハードディスク(HDD)を頂いてきました

メーカーもわからないしACアダプタケーブルもない、一歩間違えればゴミになりうる危険物ですが私は貧乏性なのでもらってきました

イメージ通りなら使い道あります

 

必要なのは中身だけ

裏から見ると、見慣れたいつものハードディスクが見えます

3.5インチですが、私はサイズを問わず使い道があります

ガワをパコパコ外していきます

なんのヘラだったか忘れましたが、このヘラ本当に大活躍しています

 

あっという間にバラバラです。

まだ見慣れない部品がついているので外していきます

 

外付けハードディスク(HDD)の正体

バラバラにして出てきた中身です

普通のハードディスクに端子などが付いた基盤がついています

中身のハードディスクがこちら

『Seagete』の2テラの『SATA接続』のHDDです

ほぼ↓と一緒なんじゃないですか?細かいところは知りませんが

ということは下のケーブルを買えば外付けハードディスクとして使用できるのかな?

気になりますが、電力が足りない気がするのでやめておきます

結果としてタダで2テラのハードディスクが手に入りました

 

ガチャベイ

買ってからほとんど出番のなかったコイツの出番です

『ガチャベイ』と検索すると出てきますが正式名称がわかりません

コイツは3.5インチ2.5インチどっちも使えて、しかもクローンを作ることができる優れものなんですが、制約がちょっと貧乏な私にはきつい

今回とりだした2テラHDDと、かつてvistaで使用していた500ギガのHDDをセットして大容量のパソコン環境にしようと思います

※vista PC関連は↓

新しいChromeOSの導入、32ビット版から64ビット版へ

 

パソコンに繋いだところ、フォーマットしないと使えないよってメッセージがでました

テレビの録画で使っていたんですからこれが普通です

そして出来上がった私のドライブ一覧がこちら↓

C、D、Hは元からあったものです

Eドライブはさっきやった2テラです

問題は『Windows Vista』とGドライブです

Windows vistaの時代以前によくあった、一つのHDDでCとDが別れているヤツです

これをさくっとなんとかします

 

ディスクの管理

デスクトップのWindowsマークのところで右クリックをおすと『ディスクの管理』が出てきます

現在↓のようになっています

一つのHDDで3つに分かれています

回復はなんともできなかったので残り二つを一つにまとめます

右クリックで削除

なんなく一つになりました

ドライブ一覧でも

無駄なものが消えてスッキリ

ただ、500ギガの音が少し気になるので、大事なデータは置かないようにしようかなと

ついてにポンコツのPを振っておきました

 

ちょっと閃いたこと

テレビにHDDが内蔵されている機種がけっこう普及していると思います

ちょっと古い機種だとHDDの容量が足りなくて困るかも。ウチは困っています

そんな時、テレビをバラシてHDDを交換すればいいんじゃないかな?

たぶんそのままだとダメだと思うんで『元あったHDDのクローン』を作ればいけそうな気がする・・・

問題はテレビをバラシてHDDを取り出した時、HDDがsata接続でない場合、クローンを作成する機材がウチには無いのでやめておこう

こういうこと考えるの好きです

 

 

この記事を書いた人

年だからとあきらめない。
薄毛でもくじけない。
持病あっても明るく前向き
小遣い¥15000で頑張る
そんなオジサンです。

170㎝/80㎏
既婚
2児の父

質問がありましたらこちらでも

コメントする

目次