ソーラーパネルでどこでも充電できるように

最近メダカの世話ばかりしているオジサンです。

キャンプで非日常を楽しんだりもしています。

キャンプには必ずポータブル電源を持っていくんですが、充電忘れたりした時はただの荷物になります。

いざという時のために買ったポータブル電源が本番で役立たないって、あってはならないと思うんです。

自然放電するんで、こまめに充電すればいいじゃないか?って意見もあるかもしれませんが普通はしません。

そんな時、いいもの見つけちゃいました。

目次

ソーラーパネル

『MADE IN CHINA』の文字が一番主張しているこのコンパクトな物の正体は

なんとソーラーパネルなんです。

太陽光を当てると発電します。

変なコネクタはUSBになっていていろんなものに使えそうです。

これがなんと¥2000以下で買えました。

さすがTEMU

まぁ最低金額が¥2,000なので、ちょっと買い足さないといけないデメリットもありましたけどね。

私はメダカ用のホースと一緒に購入しました。

50Wで¥2,000以下って革命です。

中国ではソーラーパネルを作り過ぎて価格破壊が起きているって何かで見た記憶があったので、こういう物だったら安くて助かる。

ACアダプタ変換キット

最近USBで充電するもの増えてきています。

それは大変助かります。が、まだまだACアダプタが必要な物も多いです。

十数年前に買ったウチのビデオカメラとか。

ACアダプタ壊れちゃって充電できない!!USB充電器しか持ってない!

そんな時でも大丈夫、このUSBからコネクタを変換できるケーブルがあればね。

対応Wワット数以上の電圧をかけると燃えたりする危険性がありますので、上の商品だったら50Wくらいだったら余裕でしょう。

ウチのソーラーパネル50Wって書いてるんでいけるでしょう。

変換アダプタも充実

これを使ってソーラーパネルからポータブル電源を充電していく!!

67%からどこまでふえるか。

※説明がありませんでしたが、ウチのポータブル電源はACアダプタとシガーソケットとUSB-Cで充電できるタイプです。USB-Cで充電できるって今、写真を見るまで気づかなかったので無駄な物を準備しています。

結果発表

3時間放置しました。

天気は快晴。

私の部屋は日当たり良好です。

日差しを遮りたくなかったので窓はフルオープンで虫ウェルカムです。

結果はというと・・・

1%

クソです。

期待以下の結果でした。

商品ページのスクショを載せたかったのに

商品ページが消えていました。

なので今回は注文ページのスクショを掲載しました。

ここでおかしなことに気づきます。

画像のソーラーパネルの下

12Wとはいったいなんだ?

あぁ、そういうことか。わかりました。

これは『50W』という商品で、出力は12Wということみたいです。

商品ページにはそんなこと書いてないし12Wなんてワードは一切書いていなかったと記憶しています。

注文確認ページでしか見れない出力、やるじゃないかTEMU。

今回は完敗です。

数時間で1%でも増えるのであれば、0ではない限り使い道はありそうです。

そういえば『4K』て書いて4Kじゃない中国製品買ったことがあったような…

目次