アクアリウム– category –
-
メダカの桶に入れた睡蓮
2年前、メダカの桶に睡蓮を投入しました。 理由はもちろん見た目がいいから。 購入したのはメルカリ。品種は姫スイレン、色は咲くまでお楽しみ、という内容 ※下のリンクはメルカリの『睡蓮』にいきます。 私の住んでいる所は秋田県沿岸南部、塩害や強風吹... -
濾過最強はホテイ草だと思う。安いし強いし根っこ以外はきれいだし
五月上旬 メダカ桶に自作濾過装置を取り付けてから2週間。 透明な水になったかな~と呑気に水を見てみると おおぅ、、、 なんも変わらず。 匂いは無いんですが見た目が悪すぎる。 濁りすぎて何も見えない。 なんとかしないと睡蓮の本体に日が当たらない状... -
めだか水槽に百均で自作濾過装置
五月上旬のこと 春になり、外のメダカの桶の水が汚いと思いました。 去年はどうやってきれいにしたっけ?って思い出してみたら、ソーラーパネルに自作濾過装置をつけたなって。 今回は新たに自作しようかなっって散財するキャマダインです。 去年はこちら ... -
水槽の白いカリカリしたものも簡単に取れるアイテム見つけました
久しぶりのアクアリウムです。 水槽掃除ってめんどくさいですよね~ コケだらけなるし、白いカリカリしたなにかがこびりついたり。 炭酸カルシウムらしいですけど。 その白い炭酸カルシウムはけっこう落とすの大変らしいんですけど、超簡単な方法見つけて... -
金魚の稚魚は温度管理が大事だと学んだ
金魚の卵、3回孵化させました。 卵は数日で孵化しますし特に難しいことではありません。 それなのにウチの金魚水槽に数が増えない理由はというと 稚魚死んじゃうから 原因がようやくわかってきたので簡単に解説していきますキャマダインです。 一度目の失... -
ドブ臭いメダカのビオトープのために自作濾過装置を
メダカを外で飼育し始めて1年。 外に置くメリットはエアレーションいらないしエサもいらない。いや、エサはどうだろう?少しはあげてたからよくわからない。 ほったらかしで飼育していました。 冬も越すこともでき、生き延びた5匹。 生命力の強さを実感... -
数年ぶりに水槽の大掃除をしてガラスの水槽に上部フィルター設置
冬を越すたびに水槽が汚くなっていくな~って他人事のように見ていました。 玄関なのに汚い水槽。金魚はきれいですよ金魚は。 白いザラザラしたこびりついた何かと、それに付着したコケ。 6月中旬で暖かくなってきたことだし、そろそろガッツリきれいにす... -
メダカと金魚が産卵、孵化
久しぶりの更新です。 消防大会と町内の運動会が重なり忙しい毎日を送っていました。 更新はしていませんでしたが魚たちの世話は毎日行っていて、卵を産んで孵化させることに成功しましたキャマダインです。 ※酔っぱらって更新してたので読みづらいかもし...