アクアリウム– category –
-
メダカの猛暑対策!!水槽に扇風機で水温を下げる
2023年8月27日、秋田県は暑いです。 日差しが当たると痛いし外なんて行けません。ラーメンも食いにいけません。子どもたちにも外で遊べなんて言えません。家の中で遊べってしか言えません。 そんな中、室内飼いのメダカがピンチを迎えています。 暑さ対策... -
ソーラー発電で外でメダカを飼う
久しぶりのアクアリウムです。 メダカといえばビオトープ、外で自然な感じに飼育することに憧れています。 そんなとき、太陽光で発電してエアレーションしてくれるアイテムを見つけて、買うしかないとポチったキャマダインです。 関連はこちら 【テトラの... -
稚魚全滅
久しぶりのアクアリウムです。 金魚の稚魚、やっとエサを食べる事ができるくらい大きくなりました。 そろそろ本水槽にネット貼って移そうとしている時にまさかの事態に。 まぁタイトル通りです。 前回はこちら 【全滅】 金魚の稚魚の尾ビレが、琉金のよう... -
金魚の卵が無事に
久しぶりのアクアリウムです。 5月28日、私の金魚が卵を産みました。 初めての事なのであたふたしましたが、別容器に移してあとは見守るだけ。だいたい20個ほどの卵。 町内の運動会の準備やら消防の練習やらでいろいろ忙しかったところでの産卵、急遽水槽... -
ブクブクだけじゃ足りないのでバクテリアの定着を目指す
尾びれぼろぼろ金魚、元気です。 元気なのはいいんですが三日に一度くらいの水替えがちょっとしんどくなってきました。元々『水替えのない水槽』を目指すようなズボラ路線の人間がこまめに水替えなんて続くわけがありません。今まで得たアクアリウムの知識... -
金魚の尾びれって復活するのかな?
連日暑くて寝苦しい日々を過ごしております。 起きるたびに汗でぐっしょり、八畳に四人でお休み。男1に女3。圧倒的に体感温度が違いすぎて困ったもんです。 尾びれの無くなった金魚も心配ですが、私の寝不足もかなりのものですキャマダインです。 前回はこ... -
【閲覧注意】金魚の尾ビレ消滅、いじめが原因か
朝起きて金魚にエサをやって、一匹一匹体調をチェックするのが日課です。 最近ゴールデンコメットの成長がすばらしく、いちばん大きくなりました。オスです。 我が家では琉金とゴールデンコメット混泳していますが、現在のメンバーになってからは特になに... -
水替えのいらないソイルの効果は一年なのかもしれない
水替えから約一か月が経ちました。 水をきれいにするソイルを敷いてから一年が過ぎました。 『ソイル』とは水槽に敷いているの種類です。 水槽はどうなっているかというと コケだらけ。 バクテリアが働いていないのか、冬によく見た水槽状態になってしまっ...