この前製作した『レビゲルフ』はなかなかマニアックだったと思います。
通好み?手に取るとデザインのよさがわかります。
私は人生で1度だけ、30年以上前に組み立てたことがあったんですが、その時は『ゲルフ』を製作しました。今回製作した『レビゲルフ』は初めてでした。
この年になって組み立てると、どこをどう改造すればいいか考えながら組み立てるようになります。
考えながら作るのも楽しいと思うキャマダインです。

コンパチキットのゲルフ
今回製作したゲルフはこちら

写真は使いまわしです。コンパチキットですから。
今回作ろうと思うゲルフは『ヤクトゲルフ』。遠距離支援型ですね。

ガンキャノンみたいな感じですけど、アニメでまったく活躍していた記憶がありません。
サクッと組み立てていきたいと思います。
組み立て開始
まずは腕。

レビゲルフと違って、腕にバルカンみたいなのつけます。
『ラインを合わせて接着してください』という固定しないで接着するんで、センスが問われますがいいんじゃないでしょうが。
参考までにレビゲルフの腕を

ボディはなんかいろいろ取り付けられてます。

レビゲルフとの比較画像

レビゲルフ組み立てて、けっこう部品余ったんで、いちおう予備として部品取っておいています。
脚は共通です。

股関節が棒一本タイプなので、表情がつけづらいのでボールジョイントを仕込みたいと思います。なので、流し込み接着剤ではなく、写真に写っている接着剤で仮止めしています。
出来上がりがこちら

なんかいいんですよねこの体型。ヤクトゲルフは武装モリモリでいいです。
デカール貼って完成



曲がってる足にデカールは難しいんです。

塗装するって決めてます。塗装ブースいつ完成するのやら・・・
レビゲルフとヤクトゲルフ

隊長と

なんか隊長がかっこよく見えてきました。
そういえばAmazonにセットで売っていましたが、プレ値過ぎてダメです。興味ある方は4月再販までまった方が無難です。
もう一機でプラクティーズ揃うのですが、なかなか大変そうです。