濾過最強はホテイ草だと思う。安いし強いし根っこ以外はきれいだし

五月上旬

メダカ桶に自作濾過装置を取り付けてから2週間。

透明な水になったかな~と呑気に水を見てみると

おおぅ、、、

なんも変わらず。

匂いは無いんですが見た目が悪すぎる。

濁りすぎて何も見えない。

なんとかしないと睡蓮の本体に日が当たらない状況だから、今年も花が咲かないぞ!

前回はこちら

目次

水草投入

ホームセンター行って水草を入れることにしました。

経験上マツモとかアナカリスとかはあんまり濾過能力高くない気がするんで、ホテイ草あたりをチョイス。

根っこが気持ち悪いんで水槽には入れれませんが上から見るんだったら花も咲くし綺麗な緑なんでいいと思う。

死にかけのホテイ草しか売ってませんでしたが、、、

これを平然と売ってくる店員の適当感はすごかった

ギリギリのホテイ草ですが栄養たっぷりのメダカ桶に入れてお日様浴びれば復活するはず。

あれから1か月

六月上旬

キャンプ行ったりプラモデル作ったり消防団の練習始まったりして忙しかったんでメダカなんてほったらかしでした。

睡蓮の葉も生い茂り、間引かなきゃいけないかなってくらい増えました。

肝心の水はというと

沈めてる鉢が見えるまで回復!

睡蓮の鉢も見える!

メダカもはっきり見える!

見えるんですけどうちのメダカはオロチなんで黒くて見えにくい、、、

なんで桶まで黒くしてしまったんだろう、、、

ここで二週間前の桶の画像を

メダカたちよ。苦労かけてすまないと思ってる。

目次