水槽の白いカリカリしたものも簡単に取れるアイテム見つけました

久しぶりのアクアリウムです。

水槽掃除ってめんどくさいですよね~

コケだらけなるし、白いカリカリしたなにかがこびりついたり。

炭酸カルシウムらしいですけど。

その白い炭酸カルシウムはけっこう落とすの大変らしいんですけど、超簡単な方法見つけてしまいましたキャマダインです。

※去年は半日くらいかけて大掃除しました

目次

ある日の週末

TEMUで頼んでた水槽を掃除する道具が届きました。

それがこちら

マグネットで挟み込んで水槽の内側を掃除するアイテムです。

マグネット(笑)なんかで汚れ取れるかよってジョークグッズのつもりで購入。

まぁコケくらいはいけるんじゃね?くらいの気持ちで。

春になったら急にコケが増えて困ってたんで。ちょっとでも楽したい

超コケだらけ。ライトついてるけどよくわからないレベル

水槽の内側にブラシ、マグネットでくっつけて掃除するタイプ。

案の定スルスルマグネットはついてこない。なにか突っかかる感じ。

ひと通りコケは取れたから、次はメダカに移動。

掃除したての水槽は濁りすぎて汚く見えるけど上部フィルター付いてるからそのうちキレイになります。

メダカ水槽

メダカ水槽はアクリル製の水槽

緑のコケ生えてきてるけど金魚ほどじゃない。

このニューアイテムで軽く掃除。

まぁこんなもんでしょう

軽く生えた程度なら2分くらいでおしまい

金魚水槽の2時間後

は?って思うくらいキレイになってました。

ビフォー

アフター

白い炭酸カルシウムも取れてる。

前回の大掃除はなんだったんだ?って思っちゃうくらい簡単に取れました。

突っかかる感じは汚れで引っかかってたのかもしれません

↓前回

確か前回はクエン酸とか重曹とかメラミンスポンジとか準備して外で必死に数時間かけて掃除した記憶。

今回10分ほど。

このアイテム良すぎるって。

奥側は手が入らなかったので掃除してない

Amazonでも似たようなのがあったのでリンク貼っておきます。

効果はわかりません。

temu(笑)なんて思ってましたが、これは壊れたらリピート確定アイテムです。

ちなみにですが、水槽掃除から2週間経ちましたが金魚メダカともに元気なので変な薬剤がついているとかはなさそうです。

目次