やっと購入できましたよメガドライブミニ2。
メルカリで中古ですがほぼほぼ定価で購入できました。
なんかよくわからないほどプレミア価格になっちゃってて絶望していましたが、タイミングよく購入できました。
購入できてうれしいんですが、よくないところもありますよ。
けっして100点とは言い難いメガドライブミニ2の悪いところをぶっちゃけていこうと思いますキャマダインです。
メガCDタイプのHDMIセレクターはこちら

外観の違い
箱から見ていきます。
前回よりひと回り小さくなっています。

どうでもいい点ですが、実際もメガドライブ2は先代よりもコンパクトになっていたので忠実に再現に再現されています。
中身を比較

まんまメガドライブとメガドライブ2ですね。
これじゃ大きさの把握ができにくいんでコントローラーを添えます。

コントローラーはファイティングパッドだっけ?ちょっと小ぶりなコントローラーですがミニサイズってわけでもないと思います。
懐かしくて涙が出そうです。

ゲーム部分を見ていきましょう
電源いれるとこんな感じでパッケージがずらっと並んでいます。懐かしい。

そんな中、特に思い入れのある餓狼伝説2で悪いところ説明していきます。

めっちゃくちゃ面白かったゲームで、大好きなゲームでした。メガドライブ版が一番です。
下がキャラクター選択画面

ドットが粗くて目がつらい。
40インチの格安テレビ使ってます。テリーの大きさが私の左手くらいあります。

メガドライブってもともと画質悪かったもんなぁ。背景がごちゃごちゃしたら見づらくて大変だ。

画質を軽減するモードも試してみます。

ブラウン管をアップで見てるみたい。ぼやけて私には無理だこれ。
他にも、後半敵出る直前にちょっとフリーズしてた記憶のある『LUNAR』を試してみます。

最後の最後で叫ぶのがいいのに、PS版ではけっこうしゃべる人でしたね確か。
ちょっとプレイ。

ドットが大きくてきついかな。
思い出補正バリバリで買いましたが
今の目で見ると画質がやっぱりきついものがあります。
テレビがメガドライブやるには大きすぎたのかもしれません。
ちょっとテレビから離れてできる環境ならそんなに気にならないと思いましたが、コントローラーが有線なので困っちゃいます。純正の無線だしてほしいです。
ソフトも獣王記とソードオブソダンは入れてほしかったなネタ的に。
文句をつけたところでシャイニングフォースCDやります。