金魚の投稿は控えていました。
理由は簡単、毎日そんなに変わらないから。
変わらないけど毎日ちゃんと様子を見るし調子悪そうなら一時的に隔離して治療したりしてます。
調子悪いっていっても背びれ畳んでるくらいだし、治療って言っても『塩浴』か『断食』くらい。
そんなんですが、こないだ久しぶりにペットショップ行ったらビックリしたキャマダインです。
こんな状態で放置!?
うちの金魚水槽は全種類バラバラです。
混泳が難しいって金魚だらけですが、うまくやってるみたいです。

ゴールデンコメットとオランダ獅子頭と丹頂と琉金。
子供たちがゴールデンコメット好きでたまにペットショップ見に行くんですが、なかなかいない。
レモンコメットなら売っているんですが、ヒレが長いのが好きなのでレモンコメットじゃダメなんです。
この前、数年ぶりに秋田市で見つけました。

というかたぶん赤斑病になってます。
購入する時は『元気で病気じゃない金魚』を買うのがセオリーなんですが、見過ごせず購入してきました。
全部で3匹購入してきたのですが、症状のきついのは一匹だけ、あとは初期症状と無症状でした。

信頼していたペットショップで、この症状で放置はスタッフの再教育が必要なんじゃないでしょうか。まぁメダカに力入れてるみたいだったんで、金魚は後回しって感じがしました。
治療開始
赤斑病の治療は詳しくはわかりませんが、毎日水替えして塩タブレット一粒入れておけば、手遅れじゃなければ治ります。

塩の効果で粘膜の力で体外に細菌を出す、細菌付きの粘膜だらけの水をきれいにな水と取り換える、もちろん治療中は断食、水温は同じ温度で。
あとは金魚の体力次第で、4日もやれば効果あるのではないでしょうか。
・一日目

・二日目

朝、水替えしたのですが、塩浴効果か水が多少トロッとしてて生臭かった
・三日目

三日目で赤みは消えたので塩浴は終了。四日目に少量のエサをあげ始めました。
水槽に合流
大きな水槽に入れたかったのですが、今回買ってきた金魚は薬指くらいの大きさです。
大きい水槽の金魚たちは20CMオーバー、さすがにきついかなと思い、メダカ水槽にいれました。

ペットショップから買ってきたメダカも今じゃもう4匹、ここで生活してもらいます。
増えた世代のメダカは外で睡蓮の桶にいます。

ただ、一匹調子崩してるので、一匹だけもうちょっと隔離が必要そうです。

たぶん消化不良