ダビンチリゾルブでデュアルモニター活用法

動画編集でダビンチリゾルブを使用しています。

最近、作業画面レイアウトの自由度の低さに多少イラっとしています。

いろいろ見にくい。

ゴチャゴチャしているしいじり方わからない

実際マンネリを招いているので改善の必要があるなと、無い知恵とお小遣いを振り絞って作業画面を快適にしてみようと思いますキャマダインです。

関連ありそうな投稿↓

※タイトルはAIに任せてみました。そんなタイトルになっちゃう?って思うくらいの内容です。

目次

デュアルモニター

作業画面の見にくさ、すなわち画面がゴチャゴチャしているなら、いっそ画面二つにしてみればいいという発想に至りました。

調べてみたところ、有料版ならデュアルモニター対応しているみたい。

冬のボーナスで有料版購入してたので、そこは悩まず実験できるのはストレスフリー。

ちなみにどうして有料版を購入したかというと、自動字幕で手抜きしたかったから。ですが訛りが酷くて認識が甘く、結局手作業多くなるんで意味は薄かったというのが本音。アップデートでどんどん良くなっていってほしいものです。

いろいろ調べた結果、月額とかは高くつくし、もっと安い売り切りは購入した時点でアップデート打ち切り。ダビンチリゾルブは売り切りでずっとアップデートもしてくれるので一番いいと思いました。まったく使いこなせずにいるんですけど。

モニターがもう一個無い事には始まらないので、今回使用するのは動画撮影する時にカメラの映像を映し出してる10インチくらいのモニター

やっすく購入したやつです。

よくもないけど悪くもない

もっと大きいのを安く購入したいのならメルカリがいいかな?

メルカリリンク

こいつを使ってデュアルディスプレイにしていく!!

問題だらけ

モニター代わりのテレビの隣に持ってきました。

軽いんでどんなアームでも固定できてしまいます。

ただ、40インチのテレビをモニター代わりに使用しているのでサイズ感が微妙。

Windows側の設定でデュアルディスプレーは簡単に設定できました。

あとはダビンチリゾルブ側の設定をいじっていきます。

メニューがいっぱい並んでいるところの『ワークスペース』というところの中に、デュアルスクリーンの項目があります。

実際にやってみると

画面が二つになりました。

なりましたが、タイムラインの画像だけサブモニターに映したかったのですがうまくいかず。画面の大きさもだいぶ違うのにPC側では同じサイズと認識されているようで、小さい画面に行くとカーソルが小さくて見にくい。

そして一番の問題は

だいぶ飛び出してる!!

見えないから仕方ないよね。字が小さいんだもん。タイムラインの映像だけ映してくれればいいのにそういう設定無いんだもん。

だいぶ近くで見ないと字が見えないくらい画面サイズに限界を感じました。

画面サイズは合わせたほうがいい

結論としてはデュアルスクリーンは画面サイズ合わせたほうがいいと思います。

40インチの画面2台並べるのは大きすぎる気がするのでメルカリで¥3,000くらいの手頃なサイズ買ってみます。

ダビンチリゾルブ、はやくデュアルスクリーンの項目増やしてくれないかなぁ

目次